【今週の売れ筋ランキング】
「最初から有休20日間にしたらいいのでは…⁇」
Twitter、Googleを基準としたトレンド情報を発信。
トレンドの内容だけでなく、関連する情報やみなさんの反応までお届けするのが目的です。
この記事は『推し休暇』関連の紹介記事となります。
記事の最後に関連商品や、"売れ筋だからハズレの無い商品紹介"も御座いますので、是非最後までご覧ください。
[今週のおすすめサービス]
![]()
![]()
ひかり電話、ヒカリ回線のお申込みで最大7万円キャッシュバック!
熟練度が高い電話対応で、ユーザー満足度が高いと高評価!
個人・法人問わずこの機会に開通しちゃいましょう!
フレッツ光でインターネットも電話開設もまとめて手配
【トレンド記事・ツイート紹介】
NHKニュースでも取り上げて頂いたみたいです
— アリス保育園 (@alice_hoikuen) 2022年10月19日
ありがとうございます
多くの方が思い違いをしていますが、有給は労働基準法に沿って付与してます
初回の付与が10日なのでそこが記事でピックアップされたみたいですね
それと申請は私(園長)へなので、他の人に知られる事はありません#推し休暇 https://t.co/cpm6phzgtL
[PR]
![]()
【みなさんの反応】
推し休暇とか悪用して休むヤツが出てくるだろ!言ったもん勝ちじゃん!…それでいいんだよ。働きすぎ&働かせすぎなんだよ。休みなんて訳わかんなくていいし『疲れたから』でいいんだよ。ストレス社会の日本に必要なのは簡単に休める環境づくりだ。異論は認めない。休みなんかズル休みでいいんだよ。
— Influencer侍⚡️メンタルメイク (@Influen01014380) 2022年10月19日
推し休暇がなぜ嬉しいかわかる。それは会社に拘束されてやりたくもない仕事を月曜日から金曜日までやってゆっくり休める時は土日で多くても7日の内たった2日だけ。それは推し休暇をとって人生楽しめるーってなるよね。でもそれって本質は会社のやりたくもない仕事でストレス溜まってるからだよね。
— ひかる@卸古着副業 (@hikaru_fukugyo) 2022年10月19日
札幌の保育園が『推し休暇』を11月から導入し、最大10日間付与するそうですが…非常に良い取り組みだと思います。保育士が心身ともに健全でいられれば、子どもたちの笑顔にも繋がるはずです。『休みたくても我慢して働くこと=勤勉』として、休まないことを美徳とする文化は、誰のためにもなりません。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) 2022年10月19日
推し休暇、推しがいない人はどうしたらって言ったら
— パレット (@soranooto146) 2022年10月19日
「食べに行きたいハンバーグがある(推し)ので休む」
「眠り(推し)を満喫するので休む」
とかでいいのではと今適当に考えた。
推し休暇とか
— ねね♡ (@aromanene) 2022年10月19日
推せるじゃん
(」’ω’)」オォオォオ!!!ウウゥゥアアォオ!!!!!!
園長先生
BUCK-TICKのLIVEに
堂々と行ける? https://t.co/hlmfQXq9jB
オタクだから推し休暇いいねって思うけど、冷静に考えると休暇の用途を勝手に決めんなってなるよね
— キンキン (@youtree_auau) 2022年10月19日
推し休暇…とは…⁇そもそも休むのに理由を言う義務ないし普通に申請して休めばいいんじゃないのかい…⁇最初から有休20日間にしたらいいのでは…⁇
— 笹✈︎☁︎☀︎ (@3bambambooboo3) 2022年10月19日
推し休暇
— 普通の生活が一番 (@Real2013Life) 2022年10月19日
ああ推し休暇
推し休暇
推し休暇とか生理休暇とかトレンド入りして思うのは「なんも理由もないけどとりあえず休暇」を設けろよな〜〜!!っと
— Aja🍊🎍元気に12/3,4大阪 (@Ajattyo) 2022年10月19日
私は推しはいるけどいない人だっているだろぉ〜!?
札幌の保育園が導入する『推し休暇』…この調子で色々な休暇を認めるべきだと思います。そもそも有給休暇なら理由を述べずとも休めるはずなのに取得率が低すぎる日本の労働者…古代エジプトの奴隷ですら『二日酔い』などの軽い理由でも休めていたようなので、もはや奴隷より厳しい待遇かもしれません。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) 2022年10月19日
推し休暇いいね。
— ねこつか✨🚄💫🌟 (@nekomekko2) 2022年10月19日
推し休暇のための推し活給付金もあるといいね!!
なぜなら推しがいることあることで心身の健康を保てるので仕事へのモチベーションもあがるしそれが弊社の利益に後々繋がるのではないかと思うので!!!
そして地方の薄給で推し活ってなかなかに厳しいから給与もあげて欲しい!
推し休暇という名前で休暇をつくり「特別な事情がなくても好きなことで休んでええんやで」というあるべき姿への布石になるといいね。
— tommy (@tommy07108255) 2022年10月19日
猫休暇でも晴れ休暇でも肉の日休暇でもいいんだよ。
目的が定められていると心置きなく休める人がいるんだよ
本来は自由に休んでいいことなんてわかってる上で。 https://t.co/MjMuTWhEIT
推し休暇、いいじゃん。
— るす (@kCPttuGbl3tDe3S) 2022年10月19日
保育士は常に人員ギリギリで有給も嫌な顔され生理休暇なんか絶対もらえないんだから。
保育士時代はホント、自己犠牲の精神で働いてたわ。
推しを休暇願いに記入とかさせないでくれよー!
ハードルは下げろー!
あと、別に推しがいなくても取らせてやれー!
推し休暇、広がっていますね!素晴らしい、、、!!オタクが生きやすい社会になりますように。 https://t.co/RyUsrpXpRO
— itaru9(株式会社ひろろ社長) (@itaru9Z) 2022年10月19日
「推し休暇」というものができた会社があるみたいなのです🤔
— りすてっくん【公式キャラクター】 (@ris_wiztech) 2022年10月19日
ぼくはいいこころがけだとおもうのです😆✨
でも会社をおやすみする りゆう は「推し事」があるからとかじゃなくても
とにかく「つかれたら」やすむのが大事だとおもうのです🤔
ぼくのいる会社はそういってくれるのです
「推し」アーティストのライブや映画、演劇に行くために札幌市の保育園が来月から「推し休暇」を導入
— ガッテム竹内 (@gtt2144) 2022年10月19日
年間10日間の有給休暇に加え最大10日間の有給休暇が付与
推しは『心の免疫』
誰もが心理的に『慈しむ対象』を持つことで心のバランスを保っている
推し活は自分自身だけでなく
周りの人も幸せになる pic.twitter.com/NRkThTUqbP
[PR]
推し休暇ってなんぞ???なんで推しやそれに類いするものにしか使えないようにした?意味がわからない。
— スライムのみあさん (@SliMiAcid) 2022年10月19日
「推し」という概念が普及した今、「時代の流れに乗ってますよ」アピールをしながら「推しは自らの人生には不要、それより大切なものがある」と判断した人に酷すぎでしょ。多様性を認めてない。
推し休暇!
— 🌹☪️ふえちぃ☪️🌹 (@yatuga33414) 2022年10月15日
なんて素敵!
園長先生の推しはBUCK-TICKだそう☺️
https://t.co/1TR5rQic03
年間でたった10日しか有給休暇を貰えないのに、推し休暇10日で誤魔化そうとしてるのか…とブラック企業育ちなので勘繰ってしまったけど、保育園のTwitterに「初年度は10日でそれ以降は労働基準法にしたがって付与」と書いていて安心した〜 https://t.co/iZWxJX10ay
— 飴玉 (@isikoro2022) 2022年10月19日
推し休暇!?推し活はメンタルにいいと
— Lilie*ゆり🐰🌱writer🌱🌹 (@Flowerlilie_y) 2022年10月19日
前に見たような気がする...素敵な試み!👏
「生きがい」って凄く大切なのかも...
体だけでなく、心の休暇もとても大事... https://t.co/sSc3ZBP7za
ねえ推し休暇やばい絶対必要!!!!!😂✊🏻🔆 pic.twitter.com/rOG9ZZnTA6
— べべ☁️ˊ˗ (@a_b_first1212) 2022年10月19日
#推し休暇 がうらやましすぎるので、社長に休暇の申請書類を提出しに行きます pic.twitter.com/43WRO47cet
— BLソムリエ@ちるちる編集部 (@BLsommelier_801) 2022年10月19日
推し休暇とか言うけどそもそも職場の人に何らかのオタクをしていると思われたくない。普通に有休でいいじゃん。
— える (@n_e_l_63) 2022年10月19日
まぎか!?!?!?
— 🦩卍 yurina 卍🦩 (@yurina143281) 2022年10月19日
札幌住みじゃなくても「推し休暇」導入は推しがいるファンとして嬉しすぎる😳💕
推しに支えられる人が沢山居るのが現実だから「推し休暇」は沢山の人が救われると思う
導入する会社側も色々大変とは思うけど、感謝だし前向きに貢献したい気持ちとかモチベーションに繋がるよな https://t.co/JUH8rtmMHF
なんと!😳推し休暇✨✨
— Q子 (@dw6Ylhsw6NLshb2) 2022年10月19日
経済も回るし、心も潤うしいい制度やん https://t.co/T2F56ZyRRr
推し休暇より普通に有給休暇を取れればいいのでは
— noe (@noetique) 2022年10月19日
職場で趣味の話とかあんまりしたくないし
さすがミクさんの地元...!!
— DJエイハブ (@djderringer39x) 2022年10月19日
「推し休暇」は全国に広めるべき...!! https://t.co/JSEnEWbH51
推し休暇とか生理休暇とか、なんか専用の名前つけないと休暇も取れない日本社会、なんか違うと思う
— テマリ (@ultra_tama108) 2022年10月19日
なんこれ推し休暇!?😳😳
— 🎲ピー💎🧘🏻♂️ (@P_imukko116) 2022年10月19日
これ仕事と学校にも導入するべきでしょ!!()
「推し休暇が欲しい!」
— 1分小説 by 犬ノ音(140字小説も) (@1mnovel) 2022年10月19日
そんな声が社員たちから上がり、社長の俺はすぐ採用した。
「推しのイベントがある日は休んで良いぞ!」
社員たちも推しから元気を貰えば生産性も上がるはずだ。
「マジか…」
それから殆どの社員が会社から消えた。社員たちの推しの地下アイドルは毎日ライブをしていたのだ。
推し休暇‼︎?
— シンデレラのとみじるし (@tommy_bondz) 2022年10月19日
はいはいはーい🙋
俺も推し休暇たくさん欲しいでーす https://t.co/BIt43kTPvh
推し休暇って良い施策だと思うけど、俺そこそこイベント参加してるつもりだけど有休使いきれてないし、どのレベルのイベンターが推し休暇を使えるんだろって考えた時に、俺より年収上じゃないと無理じゃね?って結論に至った
— あばろん (@Avalon_TS_TN) 2022年10月19日
推しを失ったオタクが会社から「〇〇君、今年の推し休暇早く取りなよ」って言われて病む姿が見たい
— ポチョム菌 (@pcm_kin) 2022年10月19日
本来これが正しい有給休暇なのであって、病欠や冠婚葬祭のための予備の休みじゃないんですよね。休暇普及のためになると思うので歓迎しますが、推し休暇が無いと遊びに行ってはいけないかの様に言う風潮が出てきたら「それは違うよ」と正さないといけません。 https://t.co/gqXmOt4W88
— 健 竹史 (@kentakesu) 2022年10月19日
推し休暇今すぐ全国全職種でやってほしいけどそもそも好きな時に有給使わせて...有給使えるのって自分が起き上がれない程の体調不良、家族の体調不良、不幸ごととかよっぽどじゃなかったら出せないから....もっと自由に....
— 偶数 (@guusuu_42) 2022年10月19日
「推し」のアーティストのライブや映画、演劇などに行くために・・・!
— おおぞら少女 (@ohzoragirl) 2022年10月19日
札幌市の保育園が来月から「推し休暇」を導入することになりました
良いね!!
エンジニア業界とかは結構そういう動き早かったけど。
保育園は意外だな〜#駆け出しエンジニアと繋がりたい#転職 https://t.co/FlTUcCu5Cz
推し休暇、推しがいる身としてめっちゃ良いなぁと思うけど何より推し休暇をとっても問題ない人員が保たれてるのが素敵だなって思う
— ユーフォ (@musicEuphmemory) 2022年10月19日
『推し休暇』なるものを見て「めっちゃ良いじゃん…✨」ってなった
— かに (@Bananabuton) 2022年10月19日
アーティストだけじゃなくゲームのイベントとかでも使えるといいね
※Twitter社の規約上、ツイートの埋め込みは無断転載・無断使用になりませんが、万が一不都合ある場合はTwitterのDMかリプ欄への連絡をお願いします。
[PR]
![]()
【関連記事】
最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitterでのシェア・RT大歓迎です。是非よろしくお願いします。
紹介している商品や広告内容にも興味を持って頂けると嬉しいです。
【Amazon 今週の売れ筋商品】
【楽天 人気商品ランキング】