⚠️注意喚起⚠️
— 柚葉 / Yuzuha (@Yuzuha_YouTube) 2022年5月18日
✅先日「著作権侵害でゆっくり茶番劇動画が削除された」とのお話を頂いておりますが、関係者に確認しましたところ誰も「削除依頼」などは行っていないことを確認いたしました。
✅他者(社)の名義を勝手に使用した虚偽の削除申請は絶対にされないようお願い申し上げます。
18日夜、『ゆっくり茶番劇』の商標登録問題で騒ぎを起こしている柚葉さんから
✅先日「著作権侵害でゆっくり茶番劇動画が削除された」とのお話を頂いておりますが、関係者に確認しましたところ誰も「削除依頼」などは行っていないことを確認いたしました。
✅他者(社)の名義を勝手に使用した虚偽の削除申請は絶対にされないようお願い申し上げます。
と注意を呼び掛けるツイートが投稿された。
柚葉さんはこれ以上の被害を出さないよう注意喚起を行ったが、肝心の動画を削除された方へのフォローは無い。
勝手に動画が削除される事は基本的に無いので、ルールを厳守する○○警察のような存在や、柚葉さん擁護派による通報から削除に至ったと考えられる。
YouTubeでは著作権違反等により動画が3回削除されるとチャンネル自体が停止してしまう為、1回の動画削除がどれ程の被害なのか、どれだけ大きいのかが分かりますね。
一応、動画削除に対して異議の申し立てを行う事は可能だが、申し立ての内容に虚偽を含んだ場合、チャンネル停止に繋がるので迂闊な申し立てもできない。
これも、『誰かからの通報→YouTubeのチェック→著作権侵害として動画削除』
という流れなので、そもそも柚葉さんが『ゆっくり茶番劇』の商標登録をしなければ起きなかった被害である。
ここにきて動画削除という被害が出て、悪戯や炎上目的の通報が増えないか心配です。
くれぐれも軽はずみな通報はしないようにして頂きたい。
最後までお読みいただきありがとうございました。