鶏むね肉を一枚丸ごと使った唐揚げを作りました。
マンゴーカットをする事により味の染み込みと火の通りを良くして加熱時間を減らし、結果的に肉汁たっぷりで柔らかい唐揚げになります。
【材料(かなり適当でも美味しいです)】
鶏むね肉 1枚
にんにく 小さじ1/2
生姜 小さじ1/2
醤油 小さじ2
料理酒 小さじ1
揚げ油 鍋半分くらい
【作り方】
皮が付いてない方から切り込みを入れます。
こんな感じのマンゴーカットにします。
このマンゴーカットにより味の染み込みが早くなり、火の通りも早い。
結果的に加熱し過ぎによるパサつきが無くなります。
鶏むね肉の調理で最も気を付けるべきなのは加熱時間なのです。
フォークでプスプス穴を空けるのは肉汁が逃げるので今回はナシです。
醬油と料理酒が多いと片栗粉をまぶす際に不具合が起きるのでボールに残らない量にする必要があります。
切れ込みを下にしてぐーっと押さえ付けると切れ込みの中にも染み込みやすいです。
皮で隠れている部分にもしっかり調味料を付けましょう。
切れ込みの中にもしっかり付着させると美味しく仕上がります。
切れ込みを上にして、切れ込みを開いた状態にしておくと手間が省けます。
180℃の油でできるだけ短時間で揚げます。
むね肉の厚みや切れ込み具合で半生になる場合もありますが、その場合は1分くらいレンチンすると食感を損なわず火を通せます。
切れ込みを下にして余分な油を切ります。
これむね肉なの!?ってくらい肉汁たっぷりで柔らかい唐揚げです。
ご飯無しでもお腹いっぱいになる大満足な一品です。
鶏むね肉を消費したい時、安く肉をたくさん食べたい時にオススメです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
鶏むね肉を使った他の料理記事も是非ご覧ください。