肩こり・・・辛いですよね。
私もサラリーマン時代の前半は凄く悩んでました。
社会人になってから肩こりに悩み、最初は我慢するしか無いと思っていたので本当に辛い日々でした。
肩こりを気にするあまり、無理なストレッチをして筋を痛めたり、そのせいか翌朝に寝違えたりと散々なサラリーマン時代でした。
肩こりが首や腕、更には背中や胸までも気持ち悪い感じにしていき、
正直、肩こりで死にたくなってましたね。自分の肩こりがどの程度のレベルなのかは分かりませんが、当時の自分よりも悩んでいる人が居るなら相当辛いと思います。
【原因】
肩こりの原因は数十種類もあり、人により様々です。
同じ姿勢、眼精疲労、運動不足、ストレス
この4つがメジャーな原因ですが、デスクワークをする方はほとんどが当てはまるのではないでしょうか。
私もこの4つに当てはまり、肩こりは我慢するしか無いものだと思い込んでいました。
当時は製造業で生産管理をしながら製造作業もしていたので製造ラインの丁度良い高さの鉄骨を見付けては肩を強く押し付けて肩こりを一時的に解消し、時間差で揉み返しで苦しむ日々・・・。
【解消グッズ】
肩こりを我慢し始めて数年、一つの商品と出会いました。
気休め程度に購入したのですが、私は感動しました。
(もっと高価な商品もあるのですが、毎日使うので安いのがオススメです)
両方の肩に塗り、首を回しただけで分かりました。
首が軽い!
これを知らずに生きていたなんて馬鹿だった。本当にそう思いました。
その日からは毎朝出勤前に塗るのが習慣になりました。
経験者なら分かると思うのですが、背中の中の奥の方から肩こりが進行してきた場合、この薬を使っていても良化しない場合もあります。
そんな時は肩と原因であろう部位に大量に塗ってお風呂に浸かると結構な確率で良化しました。おそらくこれは私が最初の発見者です。
『クセになるのはちょっと・・・』
私も最初はそう思い、塗らない日を決めたりしてました。
ですが何年も使ってきて結局、毎日決まった時間(タイミング)で塗るという習慣を付ける事が一番良いと気付きました。
肩こりが酷いというだけで、楽しいはずの日が嫌な一日になったりもするのでね・・・。
『コストが・・・』
分かります。
元々私は薬にお金を使うのが勿体無いというタイプの人間でした。
その本質は今も変わってないのですが、肩こりだけは実体験から変わってきました。
『病気を治すため』ではなく『今日を楽しむため』
という考えに変えました。
私は一度にたっぷり塗るタイプでしたが月に1.5本程度の消費でした。約1500円で辛い日々から抜け出せると思ったら安くないですか?
【デメリット】
デメリットというか、肌が弱い人は使えないかもしれません。
私もこう見えて(YouTube参照)肌が弱い方なのですが、最初は痛みを感じました。
ただ、痛みよりも肩こりが解消される快感が勝ってたので使用を続けました。
結果、一週間もしないうちに慣れたので案外いけるのかもしれません。
ただ私よりも肌の弱い方は慣れても痛いかもしれないので、そこは予めご了承ください。
【改善方法】
現在私は脱サラし、在宅系フリーランス8ヶ月目となります。
毎日16時間以上のデスクワークで生計を立てています。
それだけデスクワークしてると肩こり悪化しそうですが、
肩こりの原因である『同じ姿勢』『眼精疲労』『ストレス』を改善する事により肩こりが良化しました。
『同じ姿勢』
サラリーマン時代よりもデスクワークの時間は増えましたが、良い椅子で作業して、定期的に姿勢を変えるよう注意するようになりました。
具体的に言えば、ウェブライターの仕事中に1つの記事(約40分)を終える毎に姿勢を『前・後・左・右』のうちのどれかに変える感じです。
前のめり、背もたれ使用、左肘をつく、右肘をつく、この4つです。
椅子は良い物を使いましょう。背もたれ無し、肘置き無しとかあり得ないです。
『眼精疲労』
これに関しては長時間PC作業し続けない事が一番なのですが、仕事に追われてるとそうも言ってられません。基本的にブルーライトカット眼鏡や、休憩時にホットアイマスク等のリラックスグッズを使用すると良いです。
私はそこそこ高いブルーライトカット眼鏡を使用しています。
在宅であればレンズに色が付いていても問題無いので出来るだけ効果の高いものを使用しましょう。
『ストレス』
人生に於いてストレス皆無な生活は不可能かもしれませんが、軽減する事はできます。
下記はオススメのストレス軽減方法です。
コーヒー。
忙しくても、10分でも良いんです。
日常にコーヒータイムを組み込みましょう。
何も考えずコーヒーの香りを楽しむ時間があなたを癒してくれます。
デスクまで持って行けば良い香りの中で仕事もできます。
お菓子。
手軽に楽しめるお菓子もオススメです。
気分転換に良いのは、デスクとは別の部屋でお菓子を楽しむ事ですがどうしても忙しいのであれば作業しながらでも楽しめるのがお菓子の良いところです。
私のデスクにはお菓子完備となっておりますw
【補足】
少し値段は張るのですが、薬を使いながらも月に一度くらいはマッサージ店を利用するのもオススメです。
私も定期的に利用していましたが、やはり人に揉んでもらうって気持ち良いんですよね。肩こりの為に時間やお金を使うのではなく、気持ち良くなりに行くのです。
まだマッサージ店を利用した事が無い方、是非お試しください。
【最後に】
良化した現在は毎日薬を塗る事はなくなりましたが、一番辛かった時期に肩こりを忘れさせてくれた薬には感謝してもし切れません。
それと、マッサージ店での「こってますねぇ」→「そうなんですぅ~」という、ありきたりな会話だけで今日までの疲労を認めてもらえた感じが地味に嬉しかったりします。
今の医療で肩こりを完全に治す事は不可能ですが、この記事により肩こりに苦しんでいる方の助けになれらたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。